ご予約・お問い合わせはこちら
0258-86-7785NEWS
2020.06.10
診療について
ご覧下さり、ありがとうございます。
事務員のNです。
前回、歯科治療が苦手になる原因になりやすい「匂い」や「痛み」と
その対策について書かせて頂きました。
記事終盤では『治療中、何をしているのか分からず怖い』という点についてもお書きしましたが、
思いがけず「そうそう!」「突然削り始められるとびっくりする」との声もあり、
思いきって書いた甲斐がありました(*^ω^*)
調子に乗ってもうちょっと書いていきますね。
歯医者さんで、歯の磨き方や食生活についてなど
ダメ出しされて凹んだご経験のある方はいらっしゃいませんか?
私はあります。
めっちゃあります( ´_ゝ`)←ちょっと根に持っている
「ここができていない」「それじゃあダメです」
私の場合はちょっとダメ出しされて凹んだだけなのですけれどね。
歯科衛生士さんの一生懸命さからくるものだということは
分かっています。
でも、
大人になると怒られたりすることってあまりありませんから、
分かっていても凹んでしまうんですよね(´・ω・`)
ただ、歯医者さんは基本的には悪いところを治す「医療機関」です。
頭痛でお医者さんに行ったら、レントゲンを撮ったり、
問診で「何時に寝ていますか?」「食事は?」「ネットばっかり見ていない?」なんて聞かれますよね。
それと同じだと思ってみてください。
医科よりも、一対一でお一人お一人にかける指導時間が長い分、
ダメ出しされているように感じやすいのかもしれません。
みずほ歯科口腔外科のスタッフも話し方などには気を使っておりますが、
「雑談」や「お願い事」ではなく「歯科指導」ですので、
多少の指摘はご容赦くださいね。
問診などから、食生活をはじめとする
日常生活のちょっとした悪い癖のようなものを見つけ出し、
そこを改善してもらい、病気の予防や治癒の促進をはかっています♡
決して「ダメ出し」しているわけではないのです…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ほんとに。
効率よく治っていってほしいという願いなのです。
歯科衛生士渾身の歯科指導の効果を
最大限に発揮させるには、
患者さんの素直なお気持ちと
行動が一番たいせつです( ✌︎’ω’)✌︎
ちゃんとしないと歯科衛生士さんに怒られるからやらなきゃ…というのは違いますね。
患者さんがそんな風に思わず、
前向きに取り組んでいけるようお手伝い致します♡
しかし、聞いたところによると、
「ちゃんとやってください!」
「そんなんだと虫歯になりますよ」
「将来歯がなくなってもいいんですか?」
なんて脅してくる人もいるとか…
それは悲しすぎますね。
トラウマレベルです。
歯科指導は時には厳しいこともあるかもしれませんが、
いつでも患者さんの気持ちに寄り添った提案を心がけています。
お困りごとがありましたらお気軽にお話しください!
意外なところに問題点が見つかったりもしますよ(^ ^)
(ほっぺたの膨らみが左右で違う〜)
(見た目はなんともないけど舌が痛いような…)
ご来院お待ちしております。